12月号 / 10月号 | ||
●今月のおススメ家電はこちらへ |
||
●フジプロ エネルギーと暮らしのコラム |
||
|
最新のガス釜はかまど焚きを再現 |
最新タイプのガス釜は、かまど焚きの秘訣を再現し、(1)弱火でお米に水分を浸透させる、(2)強火で加熱して炊く、(3)火を弱めてうま味を引き出す、(4)蒸らしておいしさを閉じ込める、という方法で追求。釜全体を加熱したうえで、最高1,200℃の炎で、沸騰したまま一気に炊き上げます。 強火力で炊く、包み込んで炊く、むらなく炊く、短時間で炊くことで、1粒1粒が立ち、さらにおいしいごはんに仕上がるのです。特に、蒸気だけを外に出し、うま味成分は内部にとどめ、ごはんに戻す仕組みを実現しました。 また、案外知られていませんが、ガス炊飯器の機能は、電気釜とほとんど変わりません。例えば、平日・休日、朝・夜など、炊飯時間を使い分けられる便利な「予約タイマー」もあります。操作パネルがシンプルで見やすくなるとともに、掃除のしやすさなど使い勝手もさらに向上しています。電気釜からガス釜への交換をご提案します。 |
ガス釜にも保温機能付がある |
ガス釜にタイマー付があるのだから、当然、保温機能付もあります。 「電子ジャー」機能は便利な機能ですが、おいしさを保ちたいのであれば、ご飯は炊きあがってから2時間以内、長くても10時間以内食べるのが理想的です。あまり長く保温しておくと、変色し味が落ちてしまいます。もしも長時間保存したいのなら、炊飯器からご飯を取り出して冷蔵庫などで冷やしておき、後で温めなおすのが良いでしょう。また、温かさにこだわらないようであれば、昔ながらのおひつに移して保温をしないのが、味の面では一番良いとも言われています。お弁当に持っていったご飯が冷たくなってもおいしいことと同じです。 保温は、温かいご飯を食べるための機能です。目的や季節によって保存方法を変えてみるのも、おいしくご飯を食べるコツです。そして、ガス釜のご飯は冷めても電気釜よりもおいしいのです。 |
(資料出所・CFC)