LPガスによる防災システムはフジプロにご相談ください
東日本大震災をはじめ過去の大規模災害では、避難所等でのLPガスの活躍が大きく報じられています。LPガスは個別供給なので災害後の復旧が早く、供給設備の設置が簡単なことがメリットです。しかし近年、LPガス販売店やガス充填基地は減少傾向にあり、とくに都市などで、緊急時のLPガスの手配に手間取ることも想定されます。そこで、当社では非常時に避難所となる施設は、平時からLPガスの使用をご提案しています。
LPガスの機器は、使い勝手は都市ガスの機器と変わりませんが、機器自体は都市ガスのものとは異なります。このため、都市ガスエリアでのLPガスの利用は新たなLPガス機器の導入が必要となりますが、平時から利用するガスをLPガスに転換しておけば、ガス設備の重複は避けられる上に、災害時にはその機器を災害のファーストエイドにそのまま活用できます。
被災3県での供給不能戸数
都市部の避難所は平時もLPガス利用が必要
~東日本大震災を踏まえた調査報告で提言~
東日本大震災の被災地は、平時からLPガス利用の多い地域であり、そのため災害後もエネルギー供給の継続が可能でした。しかし、都市ガス利用が圧倒的に多い都市部では、同様の対応は困難です。そこで、資源エネルギー庁の「東日本大震災を踏まえた今後のLPガス安定供給の在り方に関する調査」の報告書(平成24年2月)では、「都市部において避難所に指定されることが多い学校や公民館、病院等では、平時より一部LPガスを利用することで、災害時にも円滑に炊き出し等を行える可能性がある。今後の震災を視野に入れた場合、都市部におけるLPガス利用施設数の拡大も課題の一つである」と提言しています。
LPガスボンベが常設されていれば、
以下の機器・システムにより停電時も安心です。
○ ガスコンロ
お客さま宅に設置されているほとんどのガスコンロは、「電池」による圧電着火方式なので、停電しても使用できます(一部AC電源のもの製品もあるので、チェックしておきましょう)。
○ カセットコンロ
カセットコンロは停電時にも重宝します。平時、非常時双方の利用を想定して、カセットボンベを数本ストックしておくと安心です。
○ LPガス発電機
東日本大震災のあと、ガスを熱源とした発電機も注目されています。「LPガス発電機」(低圧用)は、一般家庭でも照明(家電製品)や暖房(ファンヒーターなど)に即利用できます。ガス給湯器は普段はAC電源を利用していますが、停電したときLPガス発電機に接続すれば温かいお風呂に入れます。
○ 燃料電池など
環境にやさしく、発電と給湯・暖房ができる燃料電池「エネファーム」やガスエンジン式高効率給湯器「エコウィル」にも、停電しても自立運転のできるタイプが登場しています。エネファームはお客さまの利用状態を自動学習して最適運転をします。エコウィルはお湯をつくるときに運転します。
○ 太陽光発電システム
ガ太陽光発電システムは昼間なら、いったん停電しても、自立運転に切り替えることで家電製品を利用できます。これにより、AC電源を必要とするLPガス利用機器も利用できます。
エネファーム、エコウィルとも、太陽光発電とセットで設置すれば「ダブル発電」ができるので、夜は発電しない太陽光発電の弱点をカバーするともに、売電量が増やせます。
オンサイト型エネルギー「LPガス」なら、一般のお客さま宅においても、災害が起きたときや、停電が発生したときでも、力強くバックアップしてくれます。