●今月のおススメ家電はこちらへ |
●エネルギーと暮らし「入浴編」 |
入浴時間をより快適にする方法① 入浴中は体があたたまって血行も良くなっているので、ストレッチやマッサージの効果が高まります。肩こりや腰痛などに悩まされている人は、湯船に浸かりながらストレッチやマッサージをしてみてはいかがでしょうか。ダイエット効果、デトックス効果も期待できます。今月は、入浴中にできるストレッチとマッサージをご紹介します。 湯船に浸かりながらできる簡単ストレッチ入浴中は血行が良くなり柔軟性も増します。いつもよりも楽に体を動かすことができるので、ストレッチタイムとして活用しましょう。 <肩まわりをほぐすストレッチ> 1.両手の指先を両肩に添える <腰まわりをほぐすストレッチ> リンパの流れをよくする簡単マッサージリンパ液の流れがよくなると、新陳代謝が促されます。リンパ節が多く集まっている場所で、湯船の中でもマッサージしやすいのが首まわりやふくらはぎです。 <鎖骨まわりのマッサージ> <ふくらはぎのマッサージ> 湯船でストレッチやマッサージをする際の注意点ストレッチやマッサージで体をほぐしていると、心地良くなって入浴時間が長くなりがち。しかし、湯船に浸かるのは15~20分にしましょう。いつも以上に血行や代謝がよくなるので、発汗量が増えて脱水症状を引き起こす可能性があります。また、入浴後には、できるだけ早く水分補給をしてください。 ◎給湯器や浴槽、シャワーの交換はフジプロにお任せください。省エネ・節水、快適な最新機器を取り揃えています。浴室リフォームもご相談ください。 (資料・イラスト出所/CFC) |